【近況】
ブログを正式に移転いたしました。今後は新しいブログ「おたよりの代わりに」のみ、記事を更新して参ります。
ここのブログの記事もゆっくりな作業になってしまうかと思いますがいずれ新ブログにすべて集約していくつもりです。ただ、このブログは2006年3月4日〜2011年2月22日までの「田中沙織」の記録としてずっと残しておくつもりでもあります。
これからも田中沙織を、よろしく見守ってやってください。[2012/01/06]


2012年01月06日

ブログを正式に移転します

2012年、あけましておめでとうございます。

昨年の今頃は、新年のご挨拶をする余裕もなかったのだと、このブログを見返していて思い出しました。大変な失礼を、そして大変な迷惑をまわりの方にはかけてきたなと、今は1年前より少しは冷静に思い返し、情けなく思うばかりです。

それでもこんな私にでも、たくさんの方がまだ寄り添ってくださっていて、思い返したり見守ったりしてくださっていて、私がこうしてブログやTwitterで書く稚拙な文章がどこかで誰かの何かのきっかけになっていることもあるようで(そのことを教えて下さるみなさま、心からありがとうございます)、昨年ブログを新調してからも7月の結婚式前以降まったく更新できないままでいたのですが、今年は少しでも新しいブログ「おたよりの代わりに」にて、誰に宛てるともなく、また時折どこかの誰かに宛てて、「おたより」していきたいと思っています。
なにか小さくてもひとつでも、「お返し」していく年にしていきたいと思います。

少しの文章でも、
ゆっくりでも、
くだらなくても、
わがままでも、

書き続けたいと思います。


そんなわけで、このブログはこの記事を最後におしまいにします。
これからはすべての記事を新調したブログ「おたよりの代わりに」にのみ更新いたします。

とは言え、2006年3月4日〜2011年2月22日までの「田中沙織」の記録としてここはずっと残しておくつもりではおりますので、何か思い出したら覗いて頂ければ…(笑)

少しずつ、こちらのブログの記事も「おたよりの代わりに」の方にインポートして集約していこうと思っておりますが、まあゆっくりな作業になると思うので気長に見守って頂ければ幸いです。
≪追記:2012年5月5日、すべての記事を新ブログにインポートしました。≫

それでは、
いろんなことがありましたし、これからもいろんなことがあるだろうと思うけれど、それでもどうやら生きてさえ居れば小さくとも転機はやってくるようなので、力強く生きていこうと思います。

何者になるか今のところまだわかりませんが(もう26歳でいい大人なんですけどね・笑)、たまに思いだしたらまた、覗いて頂ければと思います。


◆新しいブログ「おたよりの代わりに」
 http://anythinggoes-ts.seesaa.net/
◆たなか沙織の本棚(読んだ本や観た映画はここ)
 http://booklog.jp/users/tanakasaori
◆たなか沙織@Twitter(つぶやきはここ)
 http://twitter.com/saori0331
◆たなか沙織@Facebook(写真や画像はここ)
 http://www.facebook.com/saori0331


photo_last.jpg
photo by Natsumi Hori (*rism)
posted by たなか沙織 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

カスガイ公式発表

みなさまにご報告がひとつ。

この度、玉置玲央のプロデュースユニット「カスガイ」の構成員になりました。
以下は、カスガイ公式ブログに掲載された玉置玲央からの公式発表の記事の転載です。私の言いたいことは総て、相応しい言葉でここに書かれています。


2011年03月07日
春のご報告


更新が不定期で申し訳ありません。

この度、田中沙織がカスガイの構成員に加わる事になりました。

旗揚げ公演『リビング』に於いてweb製作を担当してくれたり、また写真撮影の一切を担ってくれたりと、獅子奮迅に活躍してくれた方です。
お互いにとって、カスガイという場所が必要だという共通認識が取れた為、加入していただきました。

カスガイは、必ずしも演劇を製作する団体ではありません。
玉置玲央、須貝英、川村紗也、田中沙織が集まって、巻き込んで、何かしらをする団体です。
もしかしたらそれは写真展なのかもしれませんし、映画なのかもしれません。
同時に、それぞれが作や演出、俳優などといった決められたポジションで活動するとも限りません。

やりたい事をやりたい人達とやりたいようにやる。

それがカスガイという団体の核にある部分だという事を、覚えておいて頂けると幸いです。

とは言いつつも、今はやっぱり演劇に興味があります。
まだまだ演劇で繋がりたいし、演劇で救いたい。

現状といたしましては、それぞれが客演したり、のんびり過ごしたり、脚本を書いたり、ワークショップの作戦を練ったりしています。
一俳優、一人間として、彩りある生活を送る事を最優先に生きています。

なので、誠に勝手な言い分ですが、どうか長い目でこの団体を見ていてやって下さい。

必ず、演劇を創ります。
またカスガイを観たいと言って下さっている全ての方の為に。
まだカスガイを観た事が無い全ての方の為に。

繋がりたいと思っている、全ての方の為に。

どうか。

今日も、全ての人に尊敬と慈愛と感謝を。



カスガイ主宰 玉置玲央


演劇とのまた改めてのお付き合いに、一歩進んで一歩引いて、の日々ですが、やっぱり私は演劇との縁を切って生きてはいけない人間で、また、もっと広い意味で芸術・創作ということから縁を切って生きてはいけない人間で、さあどうしようかと思った時にまず思い浮かんだのがカスガイの存在であり構成員である3人のメンバーでした。

公式発表にある、
「一俳優、一人間として、彩りある生活を送る事を最優先に生きています。」
というのが、偽りない、私やカスガイを表すいちばんの言葉のように思います。
私は私で彩りある人生のために選択し、私生活し、生きる中で演劇と、創作ということと、付き合っていこうと思います。他のメンバーも同様なはずです。

いずれ具体的に何かしら巻き起こすと思いますので、そのときはまたここでもお知らせします。まずはご報告までに。
posted by たなか沙織 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

コメントのお返事

「最近のわたし、東京」という、2010年12月7日の記事にたくさんコメントを頂きました。ありがとうございます。ずいぶん日が経ってしまいましたが、お返事を書きたいと思います。(その他の記事にコメントくださった方にも、お返事しました。)

コメント欄でのお返事だと、記事が長く読みづらくなってしまいそうなので、こちらの別記事にて、お返事失礼いたします。


続きを読む
posted by たなか沙織 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3人同居解散の会のおしらせ

2008年9月から3人で同居を始めたルームシェアを、この度、いったん解散することになりました。
もちろん、3人仲良しに和気あいあいやってる日々なのですが、まあそれぞれ事情がうまく噛み合ったりしたので、楽しく解散します。
残念で寂しい、とは思いつつも解散です。えーんえーん
解散と決めてから、家のあちこちが不具合を起こし始めました。
電球がチカチカ切れ始めたり、シャワーヘッドが壊れたり。
↓写真は使い終えた2010年のカレンダー(トイレに貼ってたやつ)の裏にした、なぜか寄せ書き。

DSCF2074.jpg


そんなわけで、「下北ハウス解散の会」をまったりのんびりやろうと思います。
この約2年半の間我が家に訪れてくださったみなさん、行ってみたかったけどまだ行ったことないよなんだよ解散しちゃうのかよ!というみなさん、奮って遊びに来て下さい。以下、詳細です。

--------------------
■日程:2011年3月5日(土)13時〜翌朝くらいまで(だらっとやってるので来たいときに来てください)
■場所:下北沢から徒歩15分、三軒茶屋から徒歩10分くらいの家(ご存じない方には追って住所をご連絡します)
■持ちもの:自分が遊びたい物・飲みたいもの・食べたいものをなんとなく持ってきてください。人が多い時間帯には、マリオカートとたこ焼きとしゃぶしゃぶくらいは、どっかのタイミングで開催予定です。
■連絡先:3人の誰かに連絡ください。だいたい何時から何時くらいの間ご来訪いただけるか教えてもらえると有り難いです。当日飛び入り歓迎です。
--------------------

以上、顔見知りの人々に向けてのお知らせで恐縮ですが、たくさんの方のご来訪お待ちしてます。
posted by たなか沙織 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

ブログを新調しました。

ご無沙汰しております。たなか沙織です。

この度、メインのブログを下記に新調いたしました。
このブログもこのまま残しておくつもりですし、何かお知らせの際にはこちらにも記事を掲載することと思います。

新しいブログは以下です。

『おたよりの代わりに』
http://anythinggoes-ts.seesaa.net/

ただし、このブログをご覧の皆様に、お伝えしたいことがあります。
新ブログの一番はじめの記事にあたる以下の記事に、内容を記しておりますので、ご一読いただければ幸いです。
「はじめに」
http://anythinggoes-ts.seesaa.net/article/187095939.html

また、新ブログの別記事にも書きましたが、今回のブログ新調は、簡単に申しますと以下のような思いで行いました。
第一に、「生きとるんか死んどるんかわからんよりは、一筆でも一文字でも更新するのがいいだろう」、ということ。
第二に、「演劇制作者」「演劇人」ではない「何者でもない今の田中沙織」として文字を連ねさせていただくための、区切りにしたい、ということ。



これからも、出来る限りの誠意を尽くして文章を書いていきたいと思っておりますので、不快に思われない方には、お付き合いいただければ幸いです。
posted by たなか沙織 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

no-title

とても大切な人に手渡された色鉛筆で、みんなでその人の絵に最後の色を塗る夢を見た。サマーウォーズの空みたいな水色の。
生まれてはじめて泣きながら起きた。
posted by たなか沙織 at 10:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯から投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

最近のわたし、東京

久しぶりの、会話、が有意義で幸福だった

深夜
布団を直したり
人・人・人の連鎖を妄想したりして
うつらうつら

眠気が本域に入ったところで
朝方
一度起きる
コーヒーをいれる

昨夜はいつもより早めに薬を飲んで
効果が出たのは約6時間後
んなあほな

なので
今日はもっと早めに薬を飲んでみることにする
あとは今度お医者に相談


以前は、
なんだか恐ろしいおばけと手を繋ぐような予感で誰にも言えないでびくびくひやひやぞっとしていたし、そのおばけは正面から見なきゃいけないと頭では解っている自分を、誰より自分が認めたくないような気持ちもどこかにあったけど、

そんな怖いことじゃなかった。

慢性鼻炎だから薬を飲まなきゃ呼吸が苦しいとか、あちこち虫歯が酷いから歯医者に通わないと美味しくものが食べれないとか、電池が切れた腕時計は時計屋さんに行って電池交換しなきゃとか、そういうのと同じなんだ、と今は思える。

それは、
「そこにいるのはおばけじゃないよ」
って教えてくれた人がいたことや、
「上手な耳鼻咽喉科の先生に会ってきたよ」
って教えてくれた人がいたことや、
「誰だって虫歯にはなるんだからまずは歯医者さんに行ってみたらいいんだよ、虫歯は自分じゃ治せないでしょ」
って教えてくれた人がいたことや、
「君のおうちの近所にはこことここに時計屋さんがあるよ」
って助けてくれた人がいたことや、
いろんなおかげだ。
東京で、
東京で、
東京で、
私のそばに居てくれる、「焦らせずに」「具体的に」生きることを一緒に考えてくれる人、いつも思いがけないタイミングで私なんかに素敵な贈り物をしてくれる人、聞き相手になってくれる人、一緒にじゃれ合ってくれる人、返事もできない電話もとれない私に連絡をくれる人、あの人やあの人やこの人の、おかげだ。

すべては、人だ。
だから私は東京から離れるわけにいかない。



お母さんから授かったこの顔や身体や声や、今まで出逢ったすべての人から授かったこの性格や考え方や物腰や喋り方や言葉や表情は、それでも誰かの役に、すこしはたっているようです。

だから
心から笑えるように、
心から抱き締められるように、
心から産み出せるように、
心から生きている日々に感謝出来るように、

おばけじゃない、脳みその中のちょっと足りてないなにかが戻ってくるように、

焦らずに、

戦う。
posted by たなか沙織 at 20:08| Comment(8) | TrackBack(0) | 携帯から投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

12月5日、記憶ぶっとび人生3度目

深夜から明け方にかけて
安ワインを1本空ける
オレンジの灯りの下
いちばん安らぐ場所で
ひとり
弛緩した顔は
今はきっと私だけの極楽

酔っぱらっているうちに
手紙を一通書いたらしい
寝て起きて
その記憶はまるっきりぶっ飛んでいて
ちょっと焦る
変なことやでたらめは
書いてないはずなのだけど



たぶんね
もう少しで私大丈夫

いろいろあるけど
このブログは書き続ける
書いていて結果
いいこともやなこともあるけど
書きます

私すぐ忘れちゃうから
良くも悪くも

その日飲まなきゃいけない薬飲んだかどうかも忘れちゃうんです
だからね

せめて
もうちょっと
読んで頂き甲斐のあること書ければ良いのですけど

もうちょっと
長々書いてみたいこともあるのですけど
最近は怖くてパソコン開いてなくて携帯からちょこちょこと書いているから
メモみたいな
ほんとうに「日記」だ



「演劇」
今の私には
たぶんいい距離にある
私が望めばこれからもきっと
もっと
「演劇」
じゃあないかもしれないけど

私は
自分自身に飛び抜けた才覚はないけど
周りの人に恵まれる運はあると思う
これまでずっとそうだったから



新しくなった薬との相性が難しく
頭も足元もふわふわして終わった一日 でした
posted by たなか沙織 at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯から投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

12月4日、優しいひとりオセロ

どんどん離れてゆく感じがする
どんどん近寄れなくなってゆく自分を感じる

怖い
怖い
怖い
でも愛しいことに変わりはない
だから怖い


夜中
同居人がいるのはありがたいことで
すこしお喋りをする
けど
ろれつがまわらない
ソファから体を長い時間起こせない

明け方
みんな寝静まって
私はごはんを食べる
薬を飲む
横になる

今は
まずは
たったひとつのことに集中する。今はそれだけで精一杯で、それに、その先の未来は間違ってないって確信がある。有り余るほどの奇跡が目の前にあるのだから

全部を自分のものにしようなんてしない
しないよそんなん
そんなことは有り得ないもの
諦めたわけではない
そういうものなんだ
だから
うまく行ってる

ということにしておかないとやりきれない
頭おかしくなっちゃうよ


もうすぐ日が昇る
相変わらず頭がぼうっとしている

ベッドに寝転がると
必ず2枚の絵を見る
今の暮らしを始めて2年とすこし
毎日
毎日
飽きずに見る
何度見ても大好きな絵
いくつもある中から
本当に気に入っていた2枚の絵だった
それを
偶然引き取ることができた
初めて目にした数年前には
まさか私のもとにやってくるなんて思ってなかった絵

生きてると
そんなこともあるらしい

だから生きてられる
私も
少なくとも無駄ではないらしい
誰かの機動力になれたこともあるらしい



眠れない
ので
寝ないことにする
ぼんやりすること数時間

すっかり日が昇って朝
いつの間にか
また気を失うように眠ったらしい
起きて
ここが自分のベッドなのか実家の布団なのか全く別の寝床なのか判別がつかず
一瞬混乱する
あたふたする

ようやく自分のベッドだとわかって
いつの間にかまた寝ている
夕方
起床

洗い物をする
ロールケーキ食べる
コーヒー飲む
たばこをすう
テレビを見る
ごはん食べる
薬を飲む

外出
帰宅

規則正しくいなければ煩い雑音が次々不協和音を厚くするので
メトロノームを止めている訳にもいかないらしい
知るか
知るか
知るか
ようやく掴めそうなのに



ごちそうさま
posted by たなか沙織 at 04:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯から投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

12月3日、つかまって歩く

毒が根を張った悪いところだけつまんで取り除いて他のなんともないところだけ美味しく食べるなんてことはなかなかできることではなくて、本当にどうやってもできないのならその料理は皿ごと捨てるしかない。美味しいところだけ上手に食べようとしたが最後、フォークの先が毒に触れているかもしれない。冗談じゃなく死ぬかもしれない。
冗談じゃなく、
死ぬかもしれないんだ。



髪の毛だらけだ
掃除機をかけなきゃあ

雨の音
明け方
薬を飲む

私の脳みそ どうにかなれ
早く
早くどうにかなれ
と、
思ってしまうけど
焦らないように
突っ走らないように
注意
またこけておでこまっぷたつで流血するから

全部終わらせて
焼き肉に行きたい



明け方
眠気はやってくるものの
頭の中の記憶と想像の連鎖が止まらないばかりで
寝ているとは到底思えない
ふらふらする
キュートレモンをもらったので飲む

ふらふらするまま同居人に付き添ってもらい買い物に出掛ける
いちおうのごはんを食べる
ビールを飲む
薬を飲む

漫画読む
うる星やつら
を読んでいますずっと
すっごいちょっとずつ

夕方から夜
気を失うように寝ていた

起きたもののずっと眠い
相変わらずふらふらしており足元がおぼつかない


再び
ふらふらするまま同居人に付き添ってもらい買い物に出掛ける
またいちおうのごはんを食べる

コーヒー飲む
テレビ見る



今日は調子が悪い
怖くて怖くて怖くて仕方ない
posted by たなか沙織 at 02:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯から投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。